農業、園芸、酪農など多岐に渡り盛んです♪
特別栽培農産物
特別栽培農産物に係る表示ガイドライン
特別栽培農産物とは?
土づくりなど生産の原則に基づくとともに、栽培期間中において化学合成農薬と化学肥料の双方を慣行の50%以上減らして栽培された農産物のことです。国が示す「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」により具体的に定められています。
農薬や化学肥料の使用状況に応じて区分毎に設定されていた名称が、平成16年4月からは「特別栽培農産物」という1つの名称に統一されました。
詳しくは農林水産省 消費・安全局 表示・規格課のWebサイトまで。
岐阜県の慣行レベルとは?
特別栽培農産物に係る表示ガイドラインでは、農薬や化学肥料の削減割合を算定する際の比較基準(=慣行レベル)は地方公共団体が策定もしくは確認したもの、と定めています。
岐阜県では米の場合、以下のように慣行レベルが策定されています。
| 品目名 | 慣行レベル | |
|---|---|---|
| 化学合成農薬(成分回数) | 化学肥料(N成分kg/10a) | |
| 米 | 24 | 8.8 |
特別栽培米「れんげのかおり」(令和3年産)
農林水産省新ガイドラインによる表示
| 節減対象農薬 | 当地比 5割減 |
|---|---|
| 化学肥料(窒素成分) | 当地比 5割減 |
| 栽培責任者 | 西美濃農業協同組合 大垣営農経済センター 住所 岐阜県大垣市東前町955-1 連絡先 TEL.0584 (73) 8180 |
| 確認責任者 | 西美濃農業協同組合 営農販売部 住所 岐阜県大垣市東前町955-1 連絡先 TEL.0584 (73) 8159 |
| 精米確認者 | 西美濃農業協同組合 精米センター 住所 岐阜県大垣市友江2-137 連絡先 TEL.0584 (89) 8223 |
節減対象農薬の使用状況
| 使用資材名(農薬) | 用途 | 使用回数 |
|---|---|---|
| チウラム | 殺菌 | 1回 |
| ペフラゾエート | 殺菌 | 1回 |
| MEP | 殺虫 | 1回 |
| イソチアニル | 殺菌 | 1回 |
| クロラントラニリプロール | 殺虫 | 1回 |
| クロチアニジン | 殺虫 | 1回 |
| トリアファモン | 除草 | 1回 |
| フェンキノトリオン | 除草 | 1回 |
| ピリミスルファン | 除草 | 1回 |
| イソプロチオラン | 殺菌 | 1回 |
| ジノテフラン | 殺虫 | 1回 |